外国人介護人材の採用と多文化共創~群馬県の西毛病院様の事例

外国人介護人材の採用と多文化共創~群馬県の西毛病院様の事例

2022105
ポールトゥウィン株式会社
第四事業部Stepjobグループ
コンサルタントチーム

 

当社は登録支援機関として、外国人の医療介護分野人材の育成とご紹介に特化して活動し、今年で10周年を迎えます。
これまで人材不足に苦しむ同分野に向け、1000名以上の外国人医療介護人材をご紹介、施設の介護サービス維持の一翼を担ってきました。

・外国人看護師(中国人、韓国人) 400名以上
・外国人介護福祉士(留学生)  約450
・特定技能外国人介護士     約200
合    計          1000名以上

 

特に、20201月からのコロナ禍により海外からの外国人材の招聘が困難になった一方で、帰国困難となった技能実習生や就職難の留学生の救済を兼ねて、人材不足で求人のある介護業界へ特定技能介護(特定技能ビザ)による就職をサポートしてきました。
※技能実習生から特定技能への在留資格取得(移行)には「技能実習2号を良好に修了」をクリアしていれば、「日本語試験」は免除。さらに「技能試験」も従事する業務と技能実習2号の職種・作業に関連性が認められれば免除。
※留学生から特定技能への在留資格取得(移行)には「日本語試験(「日本語能力試験(N4以上レベル)」もしくは「国際交流基金日本語基礎テスト」)」「技能試験」の2つの評価試験の試験合格者。
なお、特定技能の在留期間は最長5年。

その中で外国人採用の導入事例としてたびたびご紹介させていただいているのが、群馬県富岡市にある医療法人大和会 西毛病院様です。

同法人は『日本精神科病院協会(日精協)』の一員として精神科の専門医療・治療に力を入れつつ、コロナ禍のPCR検査の対応など含めて地域の医療を担っておられる施設です。

当初、中国から介護技能実習生を呼ぶ予定がコロナ禍で来日困難となったため、当社から国内在住の介護特定技能人材(元技能実習生、元留学生)をご提案し、1年間で外国籍の方、24名をご採用いただきました。1人目の外国人雇用から2年ほど経ちましたが退職者は1名のみ、現在23名が特定技能外国人の介護職として頑張って働いています。いまでは介護現場で手薄となりやすい夜勤も全員こなし、外国人介護職員として欠かせない存在となって活躍しています。

とはいえ、特定技能介護外国人としてはハードルの高い身体介護などの介護業務、日本語能力など、最初からすべてが上手く行ったわけではなく、これまでにさまざまな取り組みやご苦労をされ、いろいろなトラブルを乗り越えて来られました。その内容の一部は当社のHPで導入事例のインタビューとしてご紹介しています。また、今年3月に東京ビッグサイトで開催の『東京ケアウィーク’22』においてキーマンの大石事務次長様にご講演をいただきました。

 

西毛病院様 導入事例インタビュー
https://stepjob.jp/post-3887/

 

ポールトゥウィン、CareTEX東京‘22202239日~11日)に出展、
事例紹介セミナー開催
https://www.phd.inc/news/20220303

 

こうした皆様の努力が実り、この度、『群馬県の多文化共生カンパニー』の認証を受けることになりました。外国人労働者が活躍している企業の中から模範となる企業を認証するこの制度で医療機関が選定されるのは初めてとのこと。1018日に授与式があるそうです。

 

群馬県多文化共創カンパニー認証制度
https://www.pref.gunma.jp/site/gaikokujinzai/4070.html

 

外国人を単なる労働力として扱うのではなく、仲間として受け入れ、多文化で共生していくことで、事業所内での人材育成や組織活性化、トラブル防止や離職防止につながります。

当社では特定技能者をはじめとした事業者への単なる人材紹介に留まらず、これまでの豊富な経験とノウハウをもとに、定着化のための業務支援やアドバイスなどもさせていただきます。

 

セミナー参加やメールの配信をご希望の方は、こちらよりお申込みをお願いいたします。
特定技能制度、技能実習制度など初めてで聞きなれない方もお気軽にお申込みください。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

————————————————————
問い合わせ先
ポールトゥウィン株式会社
第四事業部Stepjobグループ
〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3
AKSビル4F
TEL:03-5296-9348(代表)
営業時間:平日9時~18時
Mail:general@stepjob.jp
————————————————————