
特定技能
01
介護
介護分野では、入浴や食事、排せつの介助から、レクレーションの実施や機能訓練の補助などの業務に従事します。
なお、老人ホームなどでの介護業務が想定されているため、訪問介護に従事させることは認められません。


特定技能
02
ビルクリーニング
建物の内部を清掃する業務で、
場所、部位、建材、汚れ等の違いに応じた
洗剤や用具の使い分けなどの専門知識が必要です。

特定技能
03
素形材 / 産業機械 /
電気電子情報関連製造業
素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業は、従来は
「素形材製造業」「産業機械製造業」「電気電子情報関連製造業」の
3つに分かれていましたが、いずれも関連のある産業であることから
2022年4月に統合され、以下の3つの仕事内容に再編されました。
・素形材:鋳造、鍛造、金属プレスなどに関わる職種
・産業機械:建設・農業・工業・木工など、
各産業に関わる機械を製造する職種
・電気電子情報関連製造業:電子機器の組み立てやめっき、
機械加工に関わる職種


特定技能
04
建設
建設は、特定技能外国人が従事できる業務について、
従来は型枠施工や内装仕上げ施工など細分化されていました。
しかし2022年8月に、「土木」「建築」「ライフライン・設備」の
3つに業務が統合され、わかりやすい分類となりました。
・土木:道路、公園、河川堤防などの土木施設の新設、
改築、維持、修繕に係る作業
・建築:建築物の新築、増築、改築、修繕に係る作業
・ライフライン・設備:電気通信、ガス、水道、電気その他のライフライン
・設備の整備・設置、変更、修理に係る作業

特定技能
05
造船 / 船用工業
船を製造するための溶接、塗装、鉄工、機械加工などの工程に従事する業務

特定技能
06
自動車整備
自動車の日常点検整備、定期点検整備、分解整備などの業務に従事

特定技能
07
航空
空港において、グランドハンドリング業務
(航空機の誘導・手荷物の取り扱い・客室清掃など)
航空機整備業務に従事


特定技能
08
宿泊
ホテルや旅館において、フロント、企画・広報、
接客やレストランサービスに従事。
べットメイキングも可能ですが、メインの業務として
従事することはできないので注意が必要です。

特定技能
09
農業
農業の業務内容は、耕種農業と、畜産農業があり、
それぞれ別の試験が設けられています。人材派遣が可能です。


特定技能
10
漁業
漁業は、「漁業」と「養殖業」の2種類に区分され、
それぞれ別の試験が用意されています。
漁業も人材派遣が可能です。

特定技能
11
飲食料品製造業
酒類を除く、飲食料品製造全般の製造・加工、安全衛生に従事します。


特定技能
13
自動車運送業
・バス区分:事業用自動車(バス)の運転、運転に付随する業務全般
第二種運転免許、運転する車のサイズに合わせた免許、N3相当以上の日本語レベルが必要
・タクシー区分:事業用自動車(タクシー)の運転、運転に付随する業務全般
第二種運転免許、運転する車のサイズに合わせた免許、N3相当以上の日本語レベルが必要
・トラック区分:事業用自動車(トラック)の運転、運転に付随する業務全般
第一種運転免許、運転する車のサイズに合わせた免許、N4相当以上の日本語レベルが必要


特定技能
14
鉄道
・軌道整備:軌道等の新設、改良、修繕に係る作業
・検査業務等
・電気設備整備:電路設備、変電所等設備、電気機器等設備、信号保安設備、、 保安通信設備、踏切保安設備等の新設、改良、修繕に係る作業・検査業務等
・車両整備:鉄道車両の整備業務等
・車両製造:鉄道車両、鉄道車両部品等の製造業務等
・運輸係員:駅係員、車掌、運転士等(N3相当以上の日本語レベルが必要)

特定技能
15
林業
育林、素材生産等の業務

特定技能
16
木材産業
製材業、合板製造業等に係る木材の加工等の業務